【離乳食後期】生後11か月。赤ちゃんの1日のスケジュール

スポンサーリンク
生後11か月 離乳食後期 赤ちゃんのルーティン
スポンサーリンク

こんにちは、ねこです!

ねこちゃん
ねこちゃん

赤ちゃんの生活リズムについて、どんなリズムがいいのか、睡眠時間や回数、授乳回数など問題がないか不安になることないですか?

私はめっちゃなりました。

ネットで調べてみて、専門家が出してる目安のスケジュールと比べては、起床時間・睡眠時間が遅くて焦ったり、授乳回数が少なくて不安になったり。

みんなどうしてるのかな?と思い、YouTubeで同じくらいの月齢の赤ちゃんのルーティン動画検索して見まくったり。

結局試行錯誤しながら、息子のペースに合わせて私たちなりのスケージュールを確立しました。

ねこちゃん
ねこちゃん

今考えると、赤ちゃんはロボットじゃないんやから、育児書通りのスケジュールなんて不可能やねん!

それぞれのご家庭の環境や状況によってタイムスケジュールは変わって当然ですよね!

3回食が定着した、生後11か月の過ごし方について振り返りたいと思います!

私と同じように他の赤ちゃんの生活リズムについて知りたいな~と思い、検索してこの記事にたどり着いた方の参考になれば幸いです。

これまでの過ごし方についてはコチラ↓

生後11か月のタイムスケジュール

・7:30 起床
・7:30~8:00 1回目の離乳食+フォローアップミルク100cc(牛乳ちょい足し)
・10:00~11:00 児童館で遊ぶorベビーカーでお散歩がてら買い物
・12:00 2回目の離乳食
・14:00~17:00 お昼寝(2~3時間)
・起きたらフォローアップミルク150cc
・19:00 3回目の離乳食
・20:00 お風呂
・21:00 寝室へ行って就寝

10か月半で母乳は卒業。

お昼寝が基本1回になったことが大きな変化。

体力がついてきたのか、長時間起きていられるようになりました!

では詳しく書いていこうと思います!

離乳食について。

朝食後のフォローアップミルク→牛乳へ移行作戦!

10か月のときから、朝ごはんのときにフォロミ(フォローアップミルク)を100ccほど飲ませています。

↓飲んでたフォローアップミルク。9か月~飲めるものです。これまで粉ミルクを同じメーカーの「はいはい」を飲ませていたので、そのままステップアップして、ぐんぐんにしました。

フォロミに関しては、デメリットもありあげたくないと考える方も少なくないよう。
いくつか挙げると
・離乳食の進みが悪くなる可能性がある。
・虫歯のリスクがある
・育児用のミルクに比べて栄養バランスが劣る
などです。
フォロミには、赤ちゃんが飲みやすいように甘い味がついているので、離乳食よりもフォロミを好んでしまう赤ちゃんもいるよう。
また甘い味がついている分、歯に残っていると虫歯のリスクもあがります。
これらのデメリットについては、息子の場合は食べることが大好きなので、フォロミをあげたところで、爆食いは変わらず、ミルクもぐびぐび飲むって感じでした。
朝、マグに入ったフォロミが見えると、早く飲ませろ!と言わんばかりにギャン泣き。
よほど美味しいんですね。
栄養バランスについては、これまでほぼ母乳で育ってきた息子。
母乳の栄養ももうどんどん無くなってきているので、母乳よりは良いかと。
もしも離乳食の進みが良くなくて、毎日の食事が粉ミルクメインだったら、フォロミデビューはしてなかったと思います。

デメリットも踏まえ、飲ませていた理由としては、

・鉄分不足が気になる。
・毎朝牛乳を飲む習慣をつけたいので、その土台作り。

私が牛乳が大っ嫌いで、そのままだと飲めないですよね。求職でほぼ毎日出る牛乳が苦痛でしかなかったです。特にごはんの日。パンならまだしも、白米に牛乳て。。。

フォロミに慣れた11か月半頃から少しずつ牛乳を足し、徐々に牛乳へ移行していきました。

結果からお伝えすると、1歳になる頃には毎朝牛乳を飲んでいます。

フォロミを飲ませていたおかげかどうかはわかりませんが、徐々に移行していったのがよかったかなと。

フォロミを飲ませる際は、哺乳瓶は使わず、ストローマグで。

ミルク=哺乳瓶と思っていたので、最初は哺乳瓶を使ったのですが、よく考えると

しばらく哺乳瓶を使っていなかったし、これから卒乳していこうとしているのに、また哺乳瓶に戻るのか?と思い、ストローマグにしました。

スプーン&フォーク練習を始めてみる。

7か月頃から手づかみ食べの練習をした息子。

すっかり上手になり、スプーンで汁物やバラごはんをあげると嫌がるように。

早食いなので、自分の手で自分のペースで食べたいようで、誰かに与えられるのは嫌いな様子。

本格的にスプーンを嫌がってしますと、スプーンフォーク練習に支障が出てしまうかなと思い、練習を始めることにしました。

これまで通り手づかみようのおかずやおにぎりを用意。

ごはんは全ておにぎりにするのではなく、半分はバラごはんのまま。

息子が手づかみ食べをしている間にタイミングを見計らってスプーンで口に運ぶ!

フォークは使っても使わなくても手の側に。

握ってくれたらとりあえず褒める!

機嫌が良いと握っているまま私が食べ物を差してあげると、フォークで食べてくれました。

けっこうな確率でフォークに差してある食べ物を手でフォークからはずし、結局手づかみをしてしまうこともしばしば。

でも、フォークは物を食べるために使うものと認識はしているようなので、一応この時点ではこれでOK。

フォークを持つことに抵抗がなくなってからは、右手にフォークを握りしめたまま、左手で手づかみ食べするというのが基本スタイルに。

握らせる用と食べさせるようにフォークとスプーンを2セット用意していました。

ちなみに使っていたフォークやスプーンはこちら。

先輩ママさんから出産祝いでいただいたものです♪

持ち手の部分が一般的なスプーンフォークとは異なり、特徴的。

正しい持ち方とされる「鉛筆持ち」が自然と身に付き、その後のお箸練習にもスムーズに移行できるんだとか。

グリップが赤ちゃんの小さな手にフィットし、すくう・さすの動作に力が入りやすく、手先のコントロールも上達するそうです。

ママ友も途中でこのスプーンフォークに変えてから、それまでいっさい握ってくれなかったけど、握ってくれるようになったと言っていました!

ちょっと値が張るので、お祝いでいただけて、とっても嬉しかったです!

食いしん坊すぎる!食べ過ぎて悩む問題解決せず。

離乳食を食べないという悩みはよく聞きますが、息子の場合逆で、食べ過ぎて悩む。でした。

食べてくれるのに、何を悩む必要がある?そう思われると思います。私も思っていました。

が、食べすぎも悩むんです。

↓食べ過ぎて悩む問題の詳細は10か月の記事にあります。

食べ過ぎやろ!って思うくらいの量をあげても、イスからおりてくれない息子。

おりたらしばらく泣きながら大暴れするので、ご機嫌とり。

これが1日3回+おやつの4回。。。疲れるーーーー!

私がキッチンに立つと食べ物が出てくると思っているのか、何も出てこないとまたギャン泣き。

食への執着がすごすぎて困りました。

おかげですんなり卒乳できたし、好き嫌いもなくなんでもパクパク食べてくれるので、そこは本当に助かりました。

授乳ついて。10か月半で卒乳済!

9か月から徐々に授乳の回数を減らしていき、

10か月半で完全に卒乳となりました。

↓卒乳については別記事で詳しくご紹介しています!無理なくスムーズに卒業できたコツや、断乳中~断乳完了までのおっぱいケアについて書いています。

フォロミは飲ませていましたが、息子がミルクを卒業できないからというわけではなく、あくまで後々牛乳を飲めるようになるための練習。

お昼寝から起きて晩御飯までの間におやつ間隔でフォロミをあげることもありました。

ねんね事情。

日中のお昼寝は完全に1回に。

10か月後半に入り2回→1回の移行期になり、11か月になる頃には、お昼寝1回が定着していました。

朝寝について調べると、1歳3か月頃を目安にやめていきましょう的なことがよく書かれてますが、うちは朝そんなに早く起きないので、朝寝がなくなるのが早いのかなーと。

朝寝をさえてしまうと、お昼寝の時間が夕方になってしまい、夜更かしにつながっていたので、朝寝なしで、昼食後にがっつり寝てもらう方が生活リズムが整いました。

それに寝かしつけが1回減るだけで気持ちが楽!!!

午前中に車で児童館に行ったり、ベビーカーでお散歩することが多かったので、帰り道にウトウトされることもよくありました。

以前ならここでちょっと寝かせてましたが、寝かせないように声かけたり無理やり起こして、お昼ご飯を食べてから寝てもらうようにしました。

車の中で5分でも寝てしまうと、けっこう体力回復するみたいで、そういう日はお昼寝の開始時間が後ろ倒しになっていましたが、基本的には13時半を目標に寝かしつけていました。

調子いい日は3時間ほど寝ていたので、17時頃までお昼寝していることも。

そういう日は夜の寝付きは相当悪かったです。

15時くらいに起こした方がいいんやろうなとは思っていたのですが、子どものお昼寝中って私の休憩タイムでもあるので、なかなか起こせず。

我が家はパパの帰宅が遅く、夜の寝かしつけまでワンオペ。

夜早く寝かしつけて楽するか、夜は長く付き合う分昼間にがっつり休憩させてもらうか、究極の選択でした。

お昼寝なかなか寝付かない問題解決したっぽい!

8か月の記事にて、”ネントレの成果を無駄にしたくない私の寝かしつけ方法”について書きましたが

9か月頃には、お昼寝は完全に抱っこじゃないと寝なくなりました。

ネントレの成果で(ネントレ記事は近日公開予定)あれだけセルフねんねが得意だった息子はどこへやら。

そこからしばらく、お昼寝は抱っこで寝かしつける日々でしたが、お昼寝1回になってから、抱っこではなく添い寝で寝てくれるようになりました。

午前中たくさん動いて疲れて眠いところに、昼食を食べてお腹いっぱいになって、そうとう眠気がきているのか、抱っこ不要になりました!

これも思い切って朝寝卒業させてよかった点です♪

リビングにお昼寝布団を敷いて、おもちゃ一緒に片付けて、カーテンをしめて準備完了。

私が横になると、寄ってきてくっついて寝てくれます。

まだ遊びたいときは、うろうろしますが、そういうときは私が先に寝てしまうので、気づいたらくっついて寝てくれています。

結局私が先に寝た方がスムーズに寝てくれるんですよね。

母も睡眠がとれて一石二鳥。

息子がお昼寝の間は私も休憩の時間と決めていたので、ドラマをみたりブログ書いたり、のんびり過ごしていました。

10か月のときに、お昼寝はどこでする問題について書きましたが、

リビングでさせるか、寝室でさせるか迷って、色々試した結果、息子は私の気配があるほうがよく寝てくれるので、結局リビングでお昼寝をさせていました。

生まれたときから、生活音の中でお昼寝していたので、私がテレビを見ていても、音楽をかけてもぐっすり寝てくれるので助かります。

生後半年くらいまでは、掃除機かけても寝てました。もうさすがに起きてしましますが(;^ω^)

ついに歩けるように!(8か月頃から悩まされていた後追いのその後)

ズリバイが上手になった生後8か月頃から始まった後追い。

キッチンにもついてくるので、さすがに危ないと思い、ベビーゲートを設置。

こちらを購入しました。

10か月で後追いのピークを迎え、11か月頃に落ち着きました。
後追いが落ち着いた要因としては、歩けるようになったことが一番かなと。
息子は、ずり這いの期間が長く、ハイハイが上手になったのは10か月の終わり頃。
ハイハイを始めたらすぐ2~3歩は歩くようになり、11か月に入るとすぐにヨチヨチ歩けるようになりました。
ずり這いと比べ、ハイハイやヨチヨチ歩きができるようになると、ずり這いの頃よち動ける範囲が広くなったり、自由に動きまわれるので、私が少し離れてもすぐ追い付けるので、近くにいなくても泣かないでいられるようになりました。
ずり這いではなかなか追いつけないし、少し離れただけとこちらが思っても、赤ちゃんからすると、すごく遠くにいる感覚だったのかなと思いました。
そんなこんなで、8か月目から悩まされていた後追いは、ハイハイ&ヨチヨチ歩きが上手になり落ち着きました!(∩´∀`)∩
後追いのピークの時期は本当に辛かった。
出産後3か月くらいの頻回授乳で寝不足の時期よりはるかにキツかったです。
思い毎日辛かったし、後追いの対処法や、いつ終わるかを調べたりしてました。
で、調べてわかったこと!
産後10か月頃に産後うつになる方って意外と多く危険らしいです。
産後うつって、ママになりたてで頻回授乳や深夜の対応で寝不足が続き、慣れない育児で悩んでしまうとかで、産後すぐにうつになるイメージないですか?
これが危険。
産後すぐって、周りの方たちから、気にかけてもらえたり、疲れているオーラばんばん出しても許されたり。
でも10か月くらいになると、もう育児にも慣れたと思われ、周りの方から気にかけてもらうことが減ったり、最初はめっちゃ気合入ってるんか、協力的だったパパもサポートが薄くなったり。
でも一日中一緒にいるママは、後追いで悩んだり、離乳食食べてくれへん問題とか、赤ちゃんが自分の意思を持ち出して思うようにいかへんかったりと、大変なことが重なってやってくる。
これが産後うつに繋がるようです。
これを知ってから、「あー今はしんどい時期なんか」と思うようになり、家事とか諦めてでも、心の健康を保つことに専念しました。
離乳食も手ぇ抜いてみたり、大人のごはんはレトルトにしてみたり、洗濯は着るものに困らん程度にやったり。
自分の心が健康で、息子が元気いっぱいで過ごしてくれるならそれでいいやって思えました。

さいごに

3回食が定着した11か月の生活リズムについてご紹介させていただきました。

これまでと大きく変わったことは、お昼寝が1回になったこと。

ここ数ヶ月、お昼寝の寝かしつけに苦戦していて、抱っこで寝かしつけをすることがほぼ毎日でした。

お昼寝が1回になってからは、朝寝をしない分、昼食後にはけっこう眠くなっていたため、抱っこは不要になり、私が横になっていると一緒に寝てくれるようになりました!

寝かしつけがかなり楽になったし、私も休めるしで一石二鳥♪

そして、ついに息子が歩き始めました!

歩き初めてから、8か月頃からずっと悩まされていた後追いもかなり落ち着きました。

これを読んでくださったママさんも、きっと何かしら悩みがあったり、大変な思いをしていますよね。

赤ちゃんによって悩みはそれぞれですが、頑張って乗り切りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

出産・育児
スポンサーリンク
シェアする
かっぱくんとねこちゃんをフォローする
かっぱくんとねこちゃん

関西出身、愛知県在住のかっぱとねこです。夫婦でブログを始めました! 2018年に結婚し、2020年には待望のかっぱJrを授かりました。資産を増やす、気持ちが寂しくならない節約、結婚生活、出産・育児、趣味などについてマイペースに書いていこうと思います!

かっぱくんとねこちゃんをフォローする
かっぱくんとねこちゃん

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました