こんにちは。ねこです。
生後5か月、遅くとも6か月から始まる離乳食。
離乳食と言えば、お粥!最初は10倍粥から始める人がほとんど。
本を読んだり、YouTubeを見てイメトレはしましたが、初めての育児で、しかも赤ちゃんに食べさせるとなると、下手なものはあげれへん!と思い、上手に作れるか不安でいっぱいでした。
そんなときに見つけたのがこちら!
ダイソーのおかゆカップ~!
100均一のアイテムで、お粥が簡単に作れるなら素敵ですよね!
今回はおかゆカップの使い方を実際に作った際の写真とともにご紹介します。
実際に作ってみて、便利な点と不便な点があるなと感じたので、あわせてお伝えいたします!
さらに、おかゆカップのねこ流活用方法もお伝えさせていただきます!
ダイソーのおかゆカップって?附属の説明書通りに作れば誰でも簡単におかゆが作れる!
こちらがダイソーのおかゆカップ。
炊飯器や電子レンジで、10倍・7倍・5倍粥が作れるアイテムなのです。
(お水の量を微妙に調整すると9倍や8倍粥なども作れます)
袋の中に入ってるものですが、、、
まずは、カップ・トレイ(黄色の蓋みたいなやつ)・スプーンの3点セット!
こちらのスプーンですが、カップとトレイにそれぞれ穴があいていて、スプーンの先端をひっかけて取り出すことができるようになっているのです。100円なのにここまで工夫されて作られているなんてすごい!
また、炊飯器で作る際、黄色のトレイの上に野菜を置くと、温野菜も作ることができるのです!
そしてこちらの説明書も入っております。
説明書の裏↓
炊飯器で作るバージョン、電子レンジで作るバージョン、それぞれの作り方がわかりやすく記載されてます。
ダイソーのおかゆカップを使って10倍粥を作ってみた。
炊飯器の場合
炊飯器では、大人用のご飯を炊くのと同時にお粥を作ることができます。
炊飯器で作る場合は生米を使います。
まず附属のスプーンでお米を計って、カップに入れます。
(10倍粥の場合、スプーン1杯で約100gのお粥ができ、最大スプーン2杯までいけます)
作りたいお粥の種類のメモリまでカップに水を入れて(スプーン1杯分、2杯分、それぞれカップにメモリがついてるので楽ちん♪)、30分水に浸す。(30分水に浸さずに作ったけど、仕上がりは特に変わらない気がしたので、急いでるときは省いてもいいと思います!)
炊飯器で炊くお米の中央にカップを軽く置き、炊飯器をセットします。
温野菜を一緒に作りたい方は、カップの上に黄色のトレイを置き、トレイの上に野菜をのせ、一緒に炊きます。
ごはんが炊けました!ちゃんとお粥になってるし、大人用のご飯もいつも通りに炊きあがってます。
カップを素手で触ると火傷してしますので、必ず附属のスプーンで、カップを取り出しましょう。
ご飯とお湯が分離して、お粥感が少ないように見えます。ですが、ご飯をすりつぶすと、しっかりお粥になるので、ご安心を!
カップの底とスプーンにブツブツがついているので、カップがすり鉢の変わりになるのです。
このままでは、混ぜにくいので、お湯だけいったん別容器に入れました。
では、すり潰していきましょう。
すり潰すこと約3分。。。あんまり潰れていないような気がします。
離乳食初期の後半で、多少つぶを残したいのであれば、ちょうど良いかもしれませんが、うちの場合は、始めたたてなので、もっとトロトロにさせたいんですよね。
ってことで、諦めてブレンダーの力を借りました。
我が家はブルーノのブレンダーを愛用してます!中期に入ってからは、チョッパーが大活躍!手頃な価格で、かわいくて使いやすいのでおすすめです♪
一瞬でトロトロに。(別容器にうつしてブレンダーかけたあと、カップに戻しました。)
最初によけておいたお湯を戻しながら、水分量を調節して、出来上がりです!
電子レンジの場合
電子レンジで作る場合は、ごはんから作ります。残念ながら、生米からは作ることができませんので、注意してください。
また、電子レンジでごはんから作れるお粥の最大量は炊飯器で作る場合の半分です。たくさん作ってストックを作りたい方には不向きです。
では、早速10倍粥を作っていきましょう。
まずはカップにごはんをスプーンで1杯分入れ、軽くすり潰します。
スプーンで作りたいお粥の量に合わせた水の量を入れ、潰したごはんとよく混ぜ合わせます。
今回はスプーン1杯分のごはんで作るので、水はスプーン3杯分です。
カップの上に、すり鉢がついている方を上にしてトレイをはめ、600W以下で1分を目安に加熱します。
残念ながら、電子レンジで作る場合は、温野菜はできませんので、トレイの上に野菜をのせないように!
600Wで1分チン。。。吹きこぼれてました。
ちなみに500Wで1分も試しましたが、やはり吹きこぼれます。
電子レンジが汚れるのが嫌な方は、40秒くらいでいったん蓋をあけて、さらに10秒ずつ蓋をあけながら加熱することをおすすめします。
そんなこんなで、お粥の出来上がり!炊飯器のとき同様、分離していてパッと見お粥感はありませんね。
でもすり潰せば、ちゃんとお粥になりますよ♪
附属のスプーンですり潰したものはこちら。炊飯器のときと比べて、量が少ないので、つぶしやすかったです。
こちらで約50gです。
離乳食初期の後半であれば、1回45g~60gくらい食べるので、1回分の量としてちょうど良いのではないでしょうか。
使ってみた感じた、便利な点と不便な点。
まずは便利だと感じた点!
・炊飯器で大人のご飯を炊くついでに作れて、温野菜もできる。
・カップにがすり鉢になっているので、カップひとつで、お粥を作って潰すまでの工程ができる
・電子レンジでごはんから作れるのはすごく便利!でも、少量しか作れないので、ストック作りには不向き。
・電子レンジで作る際、どうしても吹きこぼれてしますし、1分に加熱では炊飯器で作ったものと比べより柔らかさが足りない気がするので、開けて混ぜてを繰り返しながら、記載時間より長めに加熱する必要がある。
ねこ流、おかゆカップ活用法。
不便な点を踏まえて自分なりに効率よいと感じる&めんどくさくない方法でおかゆカップを活用してます!
ご参考までにご紹介させていただきます。
※注意※あくまで、私がめんどくさくないやり方なので、効率悪いわ!と思う方もいらっしゃると思います。予めご了承願います。
小分けにした冷凍ごはんで電子レンジで1回分を作る
これは、離乳食中期に入り、7倍粥を食べ始めていたころにやっていた方法です。
説明書通りに電子レンジで作ると、出来上がり量はスプーン1杯で約70g、2杯で約105g。私は約50gの7倍粥が作りたかったのです。
スプーン1杯が約10gなので、少し減らして約7~8gのごはんを小分けにして冷凍していました。
1回分のごはんを解凍し、おかゆカップで毎回作っていました。
①大人のごはんをたいた際、フリージングパックに1回分(約7~8g)ずつとり冷凍。
②カップに1回分の冷凍ごはんを入れ、ふんわりラップをして解凍。
③解凍したごはんを軽くすり潰し、水を入れる。(7倍粥の場合、ごはんの2倍の量の水を計っていれる)
④電子レンジで加熱して、お好みの粒の大きさになるようにすり潰す。
おかゆカップでお粥作って、すり潰す前に小分け冷凍
とりあえず、炊飯器か電子レンジでお粥作る。(炊飯器の方がたくさん作れるので炊飯器で作るのが良いと思います)
カップの底ですり潰す前に、小分けにして冷凍しちゃう!
解凍するときにお粥カップに入れてふんわりラップして解凍して、解凍できたらすり潰し、そのまま食べさせる。
とまあ、シンプルな方法。
なぜこの方法かというと、カップが小さいので、たくさん入ってると、すり潰しにくいんですよね。
いったんお湯をのけて~すり潰して~てするのも面倒だし、そんなに潰れないし。
1回分の量くらいだと簡単にすり潰せるので、このようにしてました。
さいごに。おかゆカップ、実際どうなん?
説明書の通りに作れば、誰でも簡単に作ることができることがわかりました。
ただ、1週間分まとめてストックを作りたい方にとっては、不向きですね。
現在かっぱjrくんは7か月で、離乳食中期に突入しております。私は1週間分まとめて作りたい派なので、もうおかゆカップは使用しておりません。
が、5~6か月にかけては、けっこうお世話になりましたよ♪
コメント
[…] […]
I have read so many articles concerning the
blogger lovers except this paragraph is in fact a nice
post, keep it up.
Also visit my web blog … deta 8 vapes (area52.com)